2003.06-07 2003.11 2004.08 2004.09
2005.02 2005.03 2005.06 2005.09
2003.06-07 宇宙の愛のメッセージ コソボ・平和祈念展
The 5th International Exhibition for Peace / Kosovo
2003年6月27日(金)-7月10日(木)
宇宙の愛のメッセージ コソボ・平和展祈念展
<作家からのメッセージ>
2003.11 小金井市公民館にて
![]() 講演及び作品展示
「”宇宙の愛のメッセージ”は平和のメッセージ」(小金井市企画) |
2004.08 第8回国際平和展/コソボ
宇宙の愛のメッセージ
堀本惠美子とコソボの画家展
Creating Peace to Feel Peace
International Exhibition for Peace
– 国際平和展 –
2004年8月4日~8月8日
「第8回 国際平和展/コソボ」
-Creating Peace to feel Peace展 実行委員会 パンフレットより
堀本さんの作品は「祈りの青」とも呼ばれる青を基調としています。 安らぎ、希望、平和のメッセージが、民族、国、宗教を越えて心に直接届きます。
絵を見たフランス人が自国でも紹介したいと働きかけ、2002年11月~12月、ナントの軍司令部での個展が実現。

“宇宙の愛”の画家のメッセージが地球の真の平和を願う一粒の糧となれば…。
「永遠に変わらないと 思っていた己れの心を
変えてみたら 回りが変わる
そして世界が輝き始め 未来が変わり始める」 (『やすらぎの青 祈りの青』より)
2004.09 ガールスカウト日本連盟会館20周年記念展
社団法人ガールスカウト日本連盟
ガールスカウト会館 開館20周年事業
堀本惠美子 講演会・作品展示
9月12日(日) ガールスカウト会館 テーマ: 平和
講演会講師 : 堀本惠美子 「”宇宙の愛のメッセージ”は”平和のメッセージ”」
|
2005.02 東京Ⅲゾンタクラブ・チャリティアート展 コソボの絵と共に
2005年2月12・13日(土・日)、銀座書廊(佐渡アン、ゾンタクラブ会員の提供)にて、東京Ⅲゾンタクラブによる、コソボの子供を支援するための、チャリティ・アート展が行われました。

出品:堀本惠美子(会員)、ジェリィ・フォリー(会員)、伊藤ノリヒコ(ゲスト)

協力:古流東洋会宮本理峰(会員)のお花を会場に飾り、銀座モナージー佐藤俊江(会員)のアロマを炊き、会場が清々しい香りに包まれました。

2005.02 チャリティの収益を寄付したコソボの3つの学校へ訪問
2005年2月12・13日(土・日)、銀座書廊(佐渡アン、会員の提供)にて、東京Ⅲゾンタクラブによる、 コソボの子供を支援するための、チャリティ・アート展が行われ、当日の収益をコソボの3つの小学校に全額寄付いたしました。コソボの学校は、昼夜3交代制で授業が行われています。
戦闘による爆弾で学校や教室が破壊されて足りないそうです。ひとつの学校では3000人の生徒が
いるほどです。生徒は8kmの道を夜、学校へ通っていく過酷な状況にあるとのことです。そのような
状況の中なので、寄付金は大変に喜ばれ、絵の道具や教材に使ってくださるとのことでした。
後日、現地を訪れ、子供との交流のときを持ちました。
平和の願いをこめた「鶴」の折り方を教えるEMIKO
![]() 「7つの国境、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字を持つ、1つの国家」と
言われたほど複雑な旧ユーゴスラビア共和国連邦は、冷戦終結後に分裂、自治州のひとつコソボでは、アルバニア系住民とセルビア系住民の民族対立が続いています。コソボの人々が、民族や宗教の違いを乗り越えて、真の平和を実現できるよう、世界各地で、「国際平和展/コソボ」が、2003年から行われ、(堀本惠美子は日本事務局代表、ジェリイ・フォリーも参加しています。)コソボの人々の願いが、世界中の人々と繋がろうとしています。
![]() 「国際平和展/コソボ」を説明するEMIKO
今回のチャリティ・アート展を通しての、私たちの働きかけが、平和の実現への一歩になるよう、心から願っています。 「東京Ⅲゾンタクラブ ブログより」
|
2005.03 コソボのテレビ局の取材
2005.06 「国際平和展の歩み」 第10回I.E.P.パンフレット







2005.06 第11回国際平和展/コソボ
The11th International Exhibition for Peace / Kosovo FIVE ARTISTs IN JAPAN 第11回 国際平和展/コソボ 5人の日本のアーティスト展 堀本惠美子(絵画) ジュリィ・フォリー(コラージュ) 澤井俊彦(写真) 小川淳(天井画) 松島順子(版画)
6月24日(金)-7月7日(木) 会場 ギャラリー日比谷 |
2005.09 第12回国際平和展/コソボ
企画 国際平和展日本事務局 (I.E.P. Japan Office ) / コソボ国立美術館
The12th International Exhibition for Peace / Kosovo 2005年9月29日(木)-10月14日(木) ■オープニングパーティ 初日の様子
日本からの作家: 堀本惠美子(絵画) 小川淳(天井画) ジュリィ・フォリー(コラージュ) 松島順子(版画) 澤井俊彦(写真)
コソボからの作家:Shpend Qeriqi(シュペンド チェリチ),Bardhe F.Buza(バルゼ ブザ),Zana Ramadani(ザナ ラマヂニ),Nadica Djekic(ナディツァ ディエキッチ),Ethem Baymak(エゼム バイマック) フランスからの作家: Uzoine CHERRIER(ウゾリヌ シェリェ), Nourredine MADRANE(ヌレヂヌ マドラン), Pierre SAMANOS(ピエル サマノス),Angeline CATHELAIN(アンジェリン カテラン)
◇各アーティストから、国際平和展に寄せて届けられたメッセージを紹介します。
|