− 奇跡のきんいろ −

『いきのびるアート』中村英樹著 (法政大学出版局・『思想』岩波書店「連載エッセイ」)に 堀本惠美子作品掲載

以前、連載エッセイ『目と手が育む精神』中村英樹【「思想」2013年6月号(岩波書店)】で 堀本惠美子の作品が世界の美術史の中での一作品として取り上げられましたので、日記でもご紹介いたしました

http://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201306210000/

今回、『目と手が育む精神』は連載されたエッセイとその後の書下ろしが一冊の書籍となり、タイトルも新たに『いきのびるアート』「法政大学出版局」より発売されました。(2900円+税)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルタミラの洞窟画から、最近の日本の現代美術のアーティストまで、壮大な実術史が繰り広げられています。

『現代美術』はわかりにくいといわれていますが、レオナルド・ダ・ヴィンチも、モネもゴッホもそれぞれの時代の『現代美術』で、それぞれ絵の中に深い意味合いと挑戦を秘めた『現代美術』であったことが、一点一点ひもとかれていきます。

世界の作家40数人、日本の作家40数人、その他作者不詳の作品なども含めて紹介されています。

私の作品については 「第IV章 言語の手前の世界」の中、~流動する世界の深奥と向き合って~の節で紹介されています。

私の詩画集『やすらぎの青 祈りの青ーこころの扉を開く異次空間への旅』(青春出版社)の詩の言葉が、言語と向き合う手前の世界を現し、作品は目には見えない世界、「自分と世界との関係性を意識化している」と哲学的に論じられています。

レオナルド・ダ・ヴィンチ、セザンヌ、モネ、ブランクーシ、カンディンスキー、ピカソ、ロスコそして、日本の葛飾北斎、伊藤若冲、円空、香月泰男、李禹煥など、私が尊敬する偉大な作家の方々と美術史の中で論評していただき、この上ない光栄と思いました。

作品はモノクロームで紹介されていますが、文章の一字一句を読んでいると、まるで白黒の絵画から色が見えてくるような感じがするのも、この本の醍醐味です。

文中で心を惹かれた作家や作品は、ネットで検索して改めて色を見ながら作品観賞をするという、現代ならではの楽しみも加わった一冊となっています。

昨今の数時間で読みきれる書籍とは又別の味わいがあります。

じっくりと時間を使って、世界中の芳醇な美の世界へ、悠久の旅へと出られては如何でしょうか?

CURRENT B-98A.B 愛の光 112x175cm.jpg
(C) Emiko HORIMOTO

掲載されている CURRENT B-98 愛の光 (112x175cm)
本作品は、2012年に小田急百貨店・新宿の 堀本惠美子絵画展に発表されたものです。

 

『いきのびるアート』中村英樹著
(法政大学出版局・『思想』岩波書店「連載エッセイ」)に
堀本惠美子作品が『世界と日本の美術史の中、時代に
挑戦した作家や作品』それぞれ約40人の中に選ばれ論評が掲載されました。
(レオナルド・ダビンチ、セザンヌ、モネ、カンジンスキー、
ピカソ、、、北斎、伊藤若冲、香月泰男、李禹煥、堀本惠美子他)

https://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/201601240000/